2002-08-06 [長年日記]

_ [copy-right] 著作権ネタ

sodiumイオン日記(もどき)に一言(じゃないな...)。

> パロディ同人誌が全て悪いといっているわけではありません。パロディ同人誌に"パロディ"の範疇を
> 逸脱しているものが増えているのが問題です。
>最初の意見では
> パロディ同人誌の何処が"文化の発展に寄与する"のでしょう。
>と、パロディ同人誌を一緒くたにして悪いと言っているように見受けられますが、そうじゃないと
>いうことでよろしいですか?
> 文化の発展に寄与するパロディ同人誌の存在は認められるわけですね?
何なんでしょうね。sodiumさんの主張だと「"文化の発展"のためには著作権保持者の権利はいくら侵害
されても構わない」ということになりますね、パロディ同人誌のどこが"文化の発展"に繋がるのか理解に
苦しみますが...。「パロディ同人誌の何処が"文化の発展に寄与する"のでしょう。」の発言について
撤回したつもりはありません。
 パロディ同人誌の中には"盗作"と判断されてもおかしくないモノもあります。オリジナル作者が
現在は"寛容"ですが、"寛容"である弊害として問題も噴き出しているようです。
 現状では同人作家の"良心"を尊重し、いきすぎの作品には警告がだされる程度ですんでいる様子。
 オリジナル作者の"寛容さ"に頼って同人作家が好き放題やっていると、オリジナル作者が"寛容"で
あることを止め規制に乗り出すことも充分ありえます。
 "寛容"と"規制"の天秤をどちらに傾けるかは同人作家の行動次第。

>(著作権保護法の解説...)
現状、こうなっているのですね。"著作権保持者の権利を守る"法律である以上、その権利を
"充分に保護しえない"となれば改正もありえますね。
 著作権保護法が制定された時には"同人誌"も"デジタル媒体"も"インターネット"もありません
でしたからね。

>オープンソースじゃないですね。この部分は「フリーソフト」に訂正します。FSFの主張は、
>「最終的には、全てのソフトウェアはフリーソフトであり、ソフトウェアの利用者が自由に利用、
>改変できるべきである。これは、そのようにしたほうが、よりソフトウェアの発展につながる
>からである。」と要約できると私は思ってます。(間違っていたら指摘してください。)
FSFの"フリーソフト"も著作権保持者の承認が前提です。著作権侵害にあたるかもしれない
行為を奨励してはいません。sodiumさんの思想は"フリーソフト"や"オープンソース"の思想
とは異なるモノです、強引に結びつけるのはやめましょう。

_ [moz] Mozillaはmarqueeタグをサポートすべきや否や?

大論争中、熱いな。[from /.J]

_ [topic] ラグナロックオンラインの公開ベータテスタ個人情報漏洩

KOREA、なんだかな。[from /.J]

_ [topic] じゅうきネット

参加しないのが先見の明。初日からトラブった。/* from /.J*/
情報漏洩システム自体が税金の無駄使い、政府による犯罪だな。/* from /.J*/
トラブル続々。マジかよ。/* from /.J */

_ [topic] 携帯Javaの対抗馬Brew用UIフレームワーク登場

果たして成功するのか、Brew。/* from ZDNet */

_ [M$] 自社提出和解案に準拠、各種の通信プロトコルのライセンスとAPI公開へ

M$、自社提出の和解案をごり押し。通信プロトコルはライセンスして金とるつもり。/* from ZDNet 1 2][from /.J */

_ [ps2] ポチッとにゃ〜

新世代の落ちゲーらしい。コンパイルとタイトーが提携。はじめはアーケードで
PS2へ移植するとのこと。/* from GSJ */

_ [topic] バイオメトリクス認証への過信は禁物

高名な研究者が警鐘。/* from CWJ */

_ [copy-right] 著作権と同人誌

>舞台と役者が揃っているだけで演目が成り立ちますか? 演じる内容が全くないままで、
>です。
 キャラ&舞台とストーリーはどちらも著作権の及ぶ範囲であり、「キャラ&舞台だけなら拝借しても問題ない」
というのはおかしな論理ですね。(上記の文章から読みとれたので、こう書きました。)
 1つの作品がキャラ(諸設定、舞台を含む)とストーリーで構成されているのは自明の理です。
 オリジナル作者はキャラや舞台等諸設定を練り、ストーリを組み立て、作品を仕上げます。
キャラや舞台は借り物でストーリーだけ考えればいいのなら楽といって差し支えないでしょう。
少なくとも、オリジナルの作者よりはずっと楽です。
 パロディ同人誌の元となる作品は商用として通用しているのが大半です。商用として通用する
作品は一朝一夕にはできません、費やす時間は同人誌制作時間の比ではないでしょう。
(商用レベルの同人誌も中にはあったりしますが...)

_ [copy-right] 著作権ネタ<2>

sodiumイオン日記(もどき)に一言(じゃないな...)。

>そりゃ現行の著作権法になるべく引っかからないようにするにはそれしかないからでしょう。
>逆に「著作権保持者の承認が前提」ならなんでGPLは、それとリンクするプログラムに対してもGPLを
>強要するんですか?
>それを必ずしも強要しないLGPLはなぜ「Lesser」なんですか?わざわざCoppyleftなる新語を作って
>それを使用してるのは何故ですか?
>フリーでないソフトを使わないように呼びかけるのは何故ですか?
>FSFの「目標」が「最終的に全てのソフトウェアをフリーソフトにする」であるからじゃないんですか?
 著作権保持者がGPLに賛同し、GPLで公開するのが前提です。FSFの流儀は"GPLで公開されていない
ソフトに著作権を無視してGPLのレッテルを貼ること"ではありません。
 sodiumさんの思想は"GPLで公開されていないソフトに著作権を無視してGPLのレッテルを貼ること"を
流儀としているようなものです。

>私は、最初から「"文化の発展"のためには著作権保持者の権利は
>侵害されても構わない」とは言ってますよ。いくら侵害されてもかまわないかどうかは、
>発展への寄与と侵害の度合いに対するバランスで決まるんでしょうが、
>たまたま生まれた「キャラクタ」を作者、および出版社がずっと占有し、それを利用した
>新たな著作物を発表する権利を抹消する権利を有するとするのは権利が強すぎると思います。
>これがせいぜい「利益に応じた使用量を徴収することができる」ぐらいなら「まだ」許される
>とは思いますが...
 「キャラが"たまたま"生まれる」というのには賛同しかねます。たまたま生まれただけの
ものが商業ベースで通用するとは思えません。
 著作権使用料については著作権保持者を利するものなので、有効だと思います。

_ [topic] 風邪の特効薬

実現すれば、ノーベル賞ものだな。おっと、予防薬だった。/* from /.J */

_ [topic] Jビルダ7 Personal日本語版、公開

一応、アナウンス。あいかわらず非商用利用限定。/* from 窓の杜 */

_ [dotNot] .Net= Not Easy

難解すぎる構想は時として立案者にも理解できていない。/* from ZDNet*/

_ [momonga] オモコン、進化〜

OmoiKondaraが陸戦型(?)になった模様[from MPD]

_ [java] JavaDrive

メモメモ。まとまりがあって、構成も良い。/* from BMediaNode */

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
# RIKO (2002-08-06 21:15)

はじめまして。<br>「sodiumイオン日記」を読んで、ここへ来ました。<br><br>「著作権と同人誌」のところだけに関して言えば、どちらかというと、ASIPさん(でよろしいのでしょうか)の考え方に近いです、わたしは。<br>他の部分の討論に関して言えば、まあ、どちらにも賛同、あるいは、反対できる部分があるので、どうとも申しませんが。<br><br>というより、そろそろ、おやめになりませんか?<br>考え方の違う人間がお互いの主張に対して譲ったりひいたりするところを見せてないんだから、この話し合いは平行線のまま終るだけだと思うんですが。<br>お互いに何をなさりたいんでしょう?<br>相手の主張よりご自分の主張の方が勝っていると言いたいのでしょうか。<br>ご自分の主張を押し通し、相手の言い分や意見を無理矢理変えさせたいのでしょうか。<br><br>sodiumさんにも、同じ内容のことを言っています。<br>初対面の方に失礼だとは思うのですが、見ていて苦しくなってきたので、ここまでの感想・意見として述べさせていただきました。