メモメモφ。
メモメモφ。
メモメモφ。
相変わらず******2まわりがのさばってるな。
「(仮想)敵を知り、己を知れば百戦危うからず」ってことで立読みしておくか。
買う程の内容があったら、買うかも...。
******の中の人間は自分たちは最先端のつもりかもしれないけど、
あそこのプロダクトには先っちょ感を全く感じないんだよな。
あそこのプロダクトは誰かが既に発案したモノの寄せ集めで、
何も突き抜けてないし。
あそこのプロダクトの大半には"理想"の産物というよりは"妥協"の産物
というイメージしかない。
数多あるフレームワークの中でまともではあるが、
精々ベター止まりでベストな選択肢ではない。
#「ime.nu」って何かと思ったら2chのリファラ偽装URL。******界隈の人間には本当に暇人が多いな。
#******界隈ってGnome界隈と似てる、自分たちに都合の悪いことを書かれたら相手を攻撃
#するのがそっくり(on off)。
#ツッコミにゴミがあったので消してみた。
#******2の存在を認識外に置いていたにも関わらず、最近、******2利用のしょぼいフレームワークが
#向こうからやってきて、それを目にしてしまった。知人は*2Daoイケテねぇと言っている、自分もそう思う。
Java Expertに関してはフレームワークの解説よりも入門とフレームワーク構築の間を埋める
記事を載せるほうを重点に置くべき。
JavaのエキスパートあるいはPM等が情報を仕入れるための雑誌というのなら話は別だが。
フレームワークの解説を特集として組んでいる時点で先が無さそうな予感。
読んでみた。
T**da、いまいちイケテねえ。
HTMLテンプレートにid,value(,type)以外の属性が書かれた場合、それは何処にいくんだ?...
ManagedBean相当のPageクラスにget+id+属性名のメソッドで変更できる。
ちなみに属性値の変更はできるけど、属性の追加は不可。これが"Dyanamic Property"機能。
デザインとロジックの分離を謳いながら中途半端だな。
K**na-Dao、結局HibernateやTopLink等のJPA実装のラッパー。
去年の6月頃、HibernateやToplinkを利用するのは自前でJPA実装を用意するまでの場繋ぎとか
書かれていたのを何処かで読んだ気がするけど、どうなったんだろうか???
******のプロダクトをみて思うことは下位のレイヤーは他所のモノに頼りっきり。
一番難しい、手間暇の掛かる所は他所から引っ張って来て、手を出そうともしない、
いや、そこに手を出すまでの技量はないのか?
下層のライブラリをきちんと整備せずに上位レイヤだけ作って
悦に入ってるところがアレだな。
ASFはCommons-***シリーズで下層ライブラリを整備して、全プロダクトで利用できる体制を
敷いているよな。それがASFのJavaプロダクトの基盤になってる感じ。
見習ったらどう...******。
今の段階じゃあ、プロダクト別に同じようなライブラリが複数存在する、雑然とした感じしかしない。
******2が唯一の共通基盤でそれ以外はどうでもいいんだろうけど。
以前、T**da(or**JSF)でM*y**を利用するのかと思っていたと書いたとき、両者は全くの別物で
利用できないとか書かれているのを読んだことがある、下層でDOM等のパーサを利用してる
のは一緒なんだから上位レイヤと下層レイヤとの間に中間レイヤを構築して、それを
両者で利用しあうことはできたと思うけど、今さら書いても後の祭りか?
何につけても*****界隈は******2が失速したらフェードアウトしていく運命。
*****2が唯一の基盤てことは要するに******2がポシャッたら一貫の終わりってことだ。
HotDeployはJBoss Micro ContainerやGuiceで現在開発中だし、スピードではGuiceに負け、
多様性ではSpring2に負けている。常に一個でも何がしかのアドバンテージを抱えていないと
張り合えそうにないよなぁ。OSSだからソースを解析されたら丸裸でもあることだし。
#JBossのBenさんと食事を読んで
いや〜、笑える。個人としての興味と企業としての動きは別物。
Red Hatの一部門、ミドルウェアベンダとしてのJBossが殊ミドルウェアに関しては
素人以上玄人未満の******界隈と組むだろうか?。
JBossサイドのBen氏は本音と建前を綺麗に使い分けてそうだな。
*****界隈からみるとJBossと組むことはメリットありだろうが、
JBossサイドからみた******界隈と組むメリットが全く見えてこない。
DIコンテナに関してはJBossにはAPサーバ組込前提で開発中のMicro Containerがあるし、
******2にAPサーバに組み込めるだけのスペックがあるとは全く思えない。
JBossにとって自社開発のMicro Containerで統一するほうが遥かにメリットが大きい。
前にも書いたが、海外の著名なエンジニアは海外に散らばる著名なエンジニアと出張などの
際に談義を行う傾向がある。
日本国内のエンジニアにとって海外のある著名エンジニアとあって情報交換できたことに
大きな意味があっても、むこう側にとって大きな意味を持つとは限らない。
きっと、SpringやGoogleの開発者とも会って情報交換して、一緒に何かやりましょうとか
の決まり文句で談義を締め括ってるだろうな。
下層から上層までフルスタックで提供するJBossと、上層だけ提供して下層は借物
フルスタックの******、話にもなりません。
Java Expert #01に******界隈の人間が書いたHibernateの双方向マッピングに
おける問題点が掲載されているけど、それだからどうしたの、と言いたいね。
確かにSQLの発行回数が多いのは問題、その問題をHibernateの開発者が認識していないとでも。
結局は問題点の指摘だけ、別にその解決コードをコントリビュートするわけでもない。
その問題点を直すのはHibernateコミッタの仕事、という暗黙の認識が読み取れる。
問題点の指摘は容易い、改善は問題点の指摘より遥かに難しい、わかっているはずだと思うが...
問題点を指摘して、喜んでいるようでは駄目だな。
#久々に2CHの******関連スレを覗いてみて
肝心要の部分は借物で上モノ作ってイキガッてる******の技術力が高いと思っている連中はバカだな。
他人の書いたソースコードを読んで理解するくらいならある程度のエンジニアなら誰でもできるんだよ、
自分の専門(得意)分野でなくてもWEB等を通じて情報が手に入れやすい現在なら。
後はソースを読むのもソフトを作るのも時間とやる気と根気の問題。
上層は下層に支えられている、つまり、下層が上層を左右するのは当たり前。
その下層を他者に依存しまくってる******の技術力が本当に高いのか?
下層から構築して上層を上乗せするくらいでないと本当の意味で技術力が高いとはいえないと
考えるのが普通。
上層だけ作ってイキガッてる連中をありがたがってるから日本のSI系の開発技術が低下したとか言われるんだよ。
ゲーム業界をみてみると違いがよくわかる、技術力に定評のあるところは下層からきちんと構築してる。
******が海外で評価されないのは下層は借物で上層だけ作ってるのもきっと一因。
反対にRubyが評価されるのは下層から上層まで言語仕様も含めて作りこんであるのもその一因だろうな。
Javaも言語仕様の次期拡張においてRubyを参考(研究対象?)にしているようだし(SunはJRubyの開発者を雇用)。
同じ和製ソフトでも格の違いは歴然としているな。
#2CHの******関連スレを再度よんでみて
ここに書いたことをけなすためにアホなことを書いてるバカが多い、反応するのもバカバカしい。
Java言語全体を俯瞰すると******のプロダクトも所詮、幹ではなく枝葉の1つ。
******のプロダクトに誰もが幹と認めるほどの信頼性はない、幹と捉えているのはその界隈だけ。
RubyがUnixのライブラリに依存しているとあるが、Java VMは動作プラットホームの
ライブラリに全く依存してないとでも。Java VMのほうが現状、移植性をより考慮して
実装されているにすぎない。
2CHには読む価値のない内容が多いことを再認識。
読む価値のないスレをつい読んで時間の無駄をしてしまった。
#******を脳内補完してから2ch検索で検索すれば該当スレ